おもちゃ

おもちゃ

ダイソー「ミニ四駆」並みのポケットカーが良いです

ダイソーの、300円おもちゃ商品に、バットファング ポケットカーがあります。 自身で組立する必要がありますが、ミニ四駆並みの、細かさで、意表を突く、良さでした。 いきなりミニ四駆を買うのでなく、まずは、安い本品で、組立方法など、試してみるのも良いかと思いました。
おもちゃ

100均ダイソーの「つかめる水」で、夏休みの自由研究

夏休みの時給研究として、3つの科学を、まとめてきましたが、実は、100ダイソーにも、売っていました。 それは、つかめる水です。以前、トイザらスで、1000円程度で買いましたが、100均でも同じものが売っています。 100均ダイソーの、つかめる水を、試してみました。
おもちゃ

夏休み自由研究「メガホッパー」太陽光で動くバッタです。

夏休み自由研究ネタの、第3弾になります。これは、学校から貰って来たチラシから、買ったものです。 太陽光で動く「メガホッパー」になります。 子供が大きくなる頃には、エネルギーの問題が、今より重要になると思い、太陽光で動く、バッタを購入しています。
おもちゃ

トイザらス「ペットボトルロケット」初心者でも安心のキッド

トイザらスで購入した、STEAM「ペットボトルロケットキッド」をまとめていきます。 夏休みの自由研究リストが、学校から配られましたが、別のキッドを購入したので、ペットボトルロケットは、トイザらスで購入しました。 簡単に、キッドを組み立てるだけで、且つ、説明書も入っているので、初心者でも安心して遊べます。
おもちゃ

「光る!つかめる!不思議な水」トイザらスオリジナル「サイエンス」教材

トイザらスオリジナルの、サイエンス教材、STEAM「光る!つかめる!不思議な水」をまとめていきます。 玩具と言うより、教材の部類に入るので、子供が、何かしらの発見を期待しての購入です。 つかめる水で、作り方も、難しいことは何も無いので、お勧めの教材です。
おもちゃ

100均スライド式「水鉄砲」ダイソーで選んだ、2つで夏をエンジョイ

100均ダイソーで買った、2つの水鉄砲をまとめていきます。 100円商品では無いですが、その分、パワー抜群で、暑い夏に、大活躍できる玩具です。 水鉄砲を選ぶコツや、デメリットなども書いていきたいと思います。
おもちゃ

コマツPC01「ショベルカー」乗って遊べて重機好きの子供も大満足

乗って遊べる、ショベルカー玩具「マイクロショベル コマツPC01」をまとめます。 2つのレバーを使って、電動式の、アームを動かすことが可能で、楽しく遊べます。 少々、お高いですが、重機好きの子供も、大満足できる、乗用玩具です。
おもちゃ

見分け方「鬼滅の刃」のバスボール「ころんとマスコット」シリーズ

鬼滅の刃の、アニメ、刀鍛冶の里編 が、スタートしました。 いつものトイザらスで、2022年1月に発売された、鬼滅の刃 のバスボール「ころんとマスコット」シリーズが、安く売っていたので、買ってきました。 今回も、見分け方を含めて、まとめていきたいと思います。
おもちゃ

バスボール「ドラえもん」空の理想郷(ユートピア)の見分け方とマスコット

映画で上映中の、「ドラえもん」空の理想郷(ユートピア)。 先日、トイザらスに出かけたところ、早くも、「ドラえもん」空の理想郷(ユートピア)の、バスボールが販売されていました。 子供は、映画も見に行っているので、見つけるのが速いです。見分け方も含めて、まとめていきます。
おもちゃ

ベネッセ「こどもちゃれんじ」DVD有料化と、トイサブとの比較

ベネッセの、こどもちゃれんじ。先日、トイサブをまとめていきましたが、どちらが良いのか、比較しつつ、まとめてみようと思います。 こどもちゃれんじの、DVDが、有料化となったことで、影響が懸念されるところです。 昔ながらの、ベネッセ「こどもちゃれんじ」か、新たに出てきた「トイサブ」か。