高画質ベビーモニター「HDS2見守りカメラ」の特徴、安心して子供を見守り

生活用品・雑貨
記事内に広告が含まれています。

高画質のベビーモニター「HDS2見守りカメラ」を発見したので、まとめたいと思います。

ネットワークカメラと違い、Wifi接続では無いので、他人からのぞき見される心配もなく、安全に見守ることが出来ます。

ちょっとした用事を済ませるときなど、カメラが有れば、安心です。

高画質ベビーモニター「HDS2見守りカメラ」の特徴、安心して子供を見守り

子供ための、見守りカメラ「HDS2見守りカメラ」を知ってますでしょうか。

HDS2見守りカメラ

今では、いろいろな、ネットワークカメラがあって、珍しいものでは無いかもしれません。

ただ、このカメラは、ネットワークカメラのように、Wifi を使って、スマホなどで見るタイプでは、ありません。

どうしても、ネットワークカメラだと、外部からの侵入が、気になるところで、使うのを、ためらってしまうこともあるかと思います。

その点、HDS2見守りカメラ は、特殊な、無線電波を使って、動画を送るので、Wifiのように、外部からの侵入の、心配がないカメラになります。

専用ディスプレイで、見る必要がありますが、安心・安全な、カメラだと思います。

HDS2見守りカメラの価格

仕様価格
HDS2見守りカメラ¥19,965
HDS2専用追加カメラ¥8,580
  • 1つのディスプレイに、4つまでカメラを接続できます。
  • 追加カメラは、カメラのみ追加するときの、価格になります。

価格は、変動する可能性があります。最新の情報は、下記、公式HPで確認してください。

高画質ベビーモニター | HDS2

HDS2見守りカメラ セット内容

  • HD画質ディスプレイモニター x1
  • 上下左右可動の遠隔操作カメラ x1
  • ACアダプター x2
  • ユーザーマニュアル x1

子供用品として、カメラでは無いですが、知育玩具のサブスクを、下記でまとめています。

2か月に一度、玩具が送られてくる、サブスクになります。参考にしてください。

HDS2見守りカメラ の仕様

項目仕様
品名HDS2見守りカメラ
モデル型番HD S2
ディスプレイ5インチ 液晶画面 (1280×720 ピクセル)
バッテリー4000mAh
アダプター入力240v-100V AC
出力 5V、1.0A
接続可能カメラ4台まで
販売元ベビーセンスジャパン合同会社

高画質 HDS2見守りカメラのメリットと特徴

本項では、高画質の、HDS2見守りカメラの、主なメリットと、4つの特徴を下記に沿ってまとめていきます。

  • アプリや、Wifi 不要で、最大300mの、無線通信で見守り
  • 高画質 360° 見渡しながら見守り、ズームも可能
  • 複数カメラ(4台まで)で見守り、分割画面
  • 夜でもしっかり見守れる、ナイトビジョン機能

アプリや、Wifi 不要で、最大300mの、無線通信で見守り

アプリや、Wifi 不要で見守り

冒頭にも、述べていますが、これが、最大の特徴かと思います。

ネットワークカメラと違い、外部から、ハッキングされる、心配がありません。

子供の見守りカメラとなるので、外部から見られる可能性は、可能な限り、排除したいと思うのは、親として、当然かと感じます。

最近は、ネットワークカメラも、低価格となって、買いやすくなっていますが、セキュリティー面で、不安が残ります。

子供用は、安全が、一番だと感じます。

高画質 360° 見渡しながら見守り、ズームも可能

360° 見渡しながら見守り

ディスプレイ本体で、操作しながら、360° 見渡すことができます。

ズームイン、ズームアウトも、出来るので、安心です。

我が家では、ペット用の、見守りカメラとして、Furbo「ドッグカメラ」を使っています。

Furbo「ドッグカメラ」は、下記でまとめています。参考にしてください。

複数カメラ(4台まで)で見守り、分割画面

複数カメラで見守り

1台の、ディスプレイ本体に、4台までのカメラを接続することが出来ます。

しかも、画面を、分割して見守ることができるので、違う部屋にいる、子供たちを、1つの画面で見守ることが、可能です。

夜でもしっかり見守れる、ナイトビジョン機能

ナイトビジョンで見守り

部屋を、暗くしていても、ナイトビジョン機能で、子供を見守ることが出来ます。

調光機能付き、ナイトライト機能により、昼でも夜でも子供の、様子を見守ることが出来るのは、安心できます。

HDS2見守りカメラで、子供の安心と安全のための見守り

本項では、HDS2見守りカメラと、ネットワークカメラとの違いや、子供の見守りを、下記に沿ってまとめていきます。

  • ネットワークカメラとの大きな違い
  • 子供の安心と安全
  • ネットワークカメラも安くなってます(追加)

ネットワークカメラとの大きな違い

我が家では、子供が小さかった時、カメラ用と、ディスプレイ用に、スマホを2台使って、ネットワークカメラとして、見守りを行っていました。

ただ、セキュリティー面で、もろいので、すぐにやめました。

何かやるにしても、子供を見守れるところでが、基本になりますが、トイレや、家事などで、離れることもあり、いろいろ大変でした。

それでも、Wifiは、インターネット回線に繋がっているので、だれに、見られてしまうか分かりません。

セキュリティーが、万全な、カメラが一番です。

インターネット回線に接続されているカメラは、見られてしまう可能性も、考慮して、使うのが、良いです。

子供の安心と安全

赤ちゃんの時は、基本的には、カメラに頼らず、常に自身の近くで、寝かしておき、見守るのが、一番だと思います。

我が家も、親の近くで、寝かしていました。

ただ、どうしても、ちょっとの時間、離れる場合が、あります。

そんな時は、「HDS2見守りカメラ」のような、カメラを、設置しておくと、安心です。

寝返りをうつようになると、さらに、大変になります。

うつ伏せのままだと、窒息の恐れがあります。

そんな時、ディスプレイを持ち歩ける、「HDS2見守りカメラ」が、子供の安全を見守るために、活躍できるかと思います。

ママの声で見守り

カメラでは無いですが、ちょっとした、子供の安全として、下記で、コーナークッションをまとめています。参考にしてください。

ネットワークカメラも安くなってます(追加)

(追加)2025年3月24日

低価格ネットワークカメラ

以前は、1万程していた、普通のネットワークカメラが、とても安くなっています。

ここまで安くなってくると、それでも良いか? と思ってしまいがちです。

留守番している、ペット用には、安くなった、ネットワークカメラが、最適かもしれません。

低価格になった、ネットワークカメラについては、下記で、詳細をまとめているので、参考にしてください。

まとめ:高画質ベビーモニター「HDS2見守りカメラ」の特徴、安心して子供を見守り

高画質のベビーモニター「HDS2見守りカメラ」をまとめました。

ちょっと立派な、ネットワークカメラでしょ? と思って、読み進めてみたら、全く違いました。

セキュリティー面を、考えて、作られていたのには、感心しました。

普通のネットワークカメラも、誰もが、簡単に見られる訳ではないですが、やはり、心配が、付きまといます。

どうせ買うなら、安心な、カメラで、見守りたいです。

子供用とし、下記で、ベネッセの、こどもちゃれんじを、まとめています。

参考にしてください。

HDS2見守りカメラの詳細は、下記、ベビーセンスジャパン合同会社の公式HPで確認してください。

高画質ベビーモニター | HDS2

閲覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました