100均「COBヘッドライト」LEDの光を広角に明るく照らすライトの特徴とレビュー

100均「ライト」
記事内に広告が含まれています。

100均のライトは、いろいろな場面で、活躍できる、100均でも良く売れる、製品の1つになります。

そんな100均のライトから、COBヘッドライト(Chip On Board)の詳細をまとめていきます。

我が家は、犬を飼っているで、夜の散歩で大活躍しているライトで、毎日首から下げて、散歩に行きます。

いろいろ、試した挙句、この、COBヘッドライトに決めています。

100均「COBヘッドライト」LEDの光を広角に明るく照らすライトの特徴とレビュー

100均のCOBヘッドライトは、犬の散歩用に使っているライトで、光が広角に広がるため、見やすいライトです。

本来は、ヘッドライトとして、登山用や、工事現場などで、使うライトですが、頭に巻く、ベルトを、首から掛けて、散歩に出かけています。

COBヘッドライト

いろいろ、100均のライトを、使ってみましたが、このライトが、明るくて、一番使い易いです。

是非、試してみてください。

まずは、100均 COBヘッドライトの特徴からまとめていきます。

ちなみに、ライトには、必需品の、電池も100均で購入しいて、いろいろな種類など、下記でまとめているので、参考にしてください。

広角に光らせることが出来る

COBヘッドライトの最大の特徴は、LEDなのに、広角に光を届けることが出来ることになります。

下図、確認してみてください。

COBヘッドライト比較

が、使ったけど、いまいちだった、ライト。右が、COBヘッドライトです。

光が、広角に、広がっているのが、分かります。これが、使いやすいやすく、愛用している理由です。

COBヘッドライト光り方比較

ここで、LEDの特徴について、述べたいと思います。

そもそもLEDって何? LEDライトの特徴

LEDの最大の特徴は、下記になります。

  • 消費電流が少ない。
  • 壊れにくい
COBヘッドライト LED部

物にもよりますが、消費電力は、電球の、1/10程度です。そして、壊れにくいです。

電球の場合は、時間とともに、消耗し、数年で、交換が必要になりますが、LEDであれば、基本、交換は不要です。

100均商品の場合は、LEDに流す電流を抑制する、抵抗が、入ってない場合が、多いので、LEDでも、壊れやすいですが、それでも、電球よりは、長持ちします。

分かりやすい例が、車のヘッドライトです。以前、ハロゲンを使ってた時は、数年で、交換していましたが、LEDになってからは、10年乗っても、交換は不要です。

しっかり回路設計が出来ている、ヘッドライトは、ほぼ壊れません。

LEDは、直線的な光であることが、デメリット

もう一つ、大事な特徴があります、それは、直線的な光です。電球は、ホンワリと一帯を光らせることができます。

  • 暖かり光・・・電球
  • 硬い光・・・LED

こんなイメージになっています。

しかし、ご存じの通り、家電量販店で売っている、LED電気などは、部屋一帯を光らせており、直線的な光ではありません

それは、しっかりとした設計と、乳白色のレンズなどによって、なせる技と言えます。

100均で売っているような、LEDライトは、そこまで考えられて作っていないので、直線的な光のライトが多いのです。

100均 COBヘッドライトは、広角に光る良く出来たライト

広角に、辺り一帯を光らせてくれる、COBヘッドライトは、よく出来ているライトと言えます。

100均でライトを選ぶ際は、直線的な光であることを考慮して、選択することをことを勧めます。

LEDの光

下記で、家庭用のライトを、紹介していますので、参考にしてください。

LEDについては、秋月電子通商で、詳しく説明しています。

秋月では、自作部品も、購入できます。

100均 COBヘッドライトの仕様とレビュー、ライト内の回路

COBヘッドライトを分解してみたので、本項では、COBヘッドライトの仕様と、分解して分かることなど、下記に沿ってまとめていきたいと思います。

  • 100均 COBヘッドライトの仕様
  • COBヘッドライトの光り方は3段階
  • 100均 COBヘッドライトを解体
  • 100均 COBヘッドライトレビュー

100均 COBヘッドライトの仕様

  • 電池:単4電池×3
  • LED:COB LED 6個

COBとは、Chip On Board(チップオンボード)の略で、基盤に直に、LED素子を付けている構造です。

広角に光ることが出来るのは、チップLEDを使っているからになります。

COBヘッドライトの光り方は3段階

COBヘッドライトは、ボタンを押すたびに、以下の光方を、ループしています。

  • 光る強
  • 光る弱
  • 点滅
  • OFF

これは、マイコンが、内蔵されているから出来ることになります。

マイコンが搭載されていると、光らせ方を変えることが可能ですが、その分、常時、少ないながらも、電流が流れていることになります。

電池を入れっぱなしにしておくと、少量の電力を消費しているので、注意が必要です。

100均 COBヘッドライトを解体

COBヘッドライト電池BOX

いつものごとく、解体してみました。

電池は、単4電池が、3本入ります。落とさない限り、電池カバーが、取れてしまうことはありません。しっかりした作りです。

COBヘッドライト  LED基盤

COB LEDが、輝いています。6つのLED素子が付いてますね。

マイコンは、ボンディングではなく、チップICを使っているようで、高価です。

COBヘッドライト アルミ基板

基盤は、COBなので、アルミ基板です。良くできています。これで、110円は、お買い得です。

100均 COBヘッドライトレビュー

広角に光が広がるので、使いやすく、ヘッドベルトも、首にかけるには、ピッタリです。

解体してみて、改めて、いいものを見つけたと思います。

電池カバーは、一か所、ネジを止めで、しっかりと固定されていますが、電池交換に、細いドライバーが必要になってしまうので、ちょっと面倒くさいです。

なので、私は、電池カバーのネジは、外したままです。

COBヘッドライト

それでも、電池カバーが落ちてしまうことはありません。

フックだけで、しっかり固定されています。

お買い得商品だと思います。

今回は、犬の散歩用なので、広角に光るものが良かったのですが、直線的な光の方が良いものもあります。それは、自転車用ライトです。

ホンワリ光るより、直線的な光で、前方を明るくする必要があります。

下記で、自転車用ライトをまとめているので、参考にしてみてください。

100均でも、便利に使える商品は、いっぱいあります。

まとめ:100均「COBヘッドライト」LEDの光を広角に明るく照らすライトの特徴とレビュー

チップオンボード基盤を使った、COBヘッドライトを、まとめてみました。

夜、犬の散歩で便利です。ヘッドベルトを、首に掛けることが、出来るので、両手は、空いたまま自由です。

これ以上のライトが出てきたら、また紹介してみたいと思います。

COBライトでは、こちらで、キー型の、COBライトを、まとめています。参考にしてください。

みなさんも、是非、手に取って、見比べてみてください。

COBヘッドライトの詳細は、下記、100均セリアの公式HPで確認してください。

セリア

閲覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました