電池不要であそべる、クレーンゲームの、どらえもんキャッチゲームについて、仕様や特徴などをまとめていきます。
対象年齢は6歳以上となっていますが、操作は簡単で、何と言っても、キャラクターが、みんな大好き、ドラえもんと言うのが、大きな特徴です。
クレーンゲームの福袋に入っていた玩具ですが、子供は、クレーンゲームで、クレーンゲームを取ったと喜んでいました。
クレーンゲームでゲット「ドラえもんキャッチゲーム」簡単操作、電池不要で遊べます
クレーンゲームでゲットした、玩具の、ドラえもんキャッチゲームについてまとめていきたいと思います。

簡単操作で、電池不要で遊べるので、安心です。
大きな特徴の1つは、ドラえもんのキャラクターゲームであると言うことです。
子供から、大人まではよく知る、ドラえもんのキャラクターゲームは、人気の玩具になります。
まずは、ドラえもんキャッチゲームの、価格と、仕様からまとめていきます。
ちなみに、子供に人気のキャラクターと言えば、ドラえもんにも負けない、ポケットモンスターから、下記で、モンコレをまとめているので、参考にしてください。
簡単操作、電池不要の、ドラえもんキャッチゲームの価格
品名 | 価格 |
---|---|
ドラえもんキャッチゲーム | 800円~1000円 |
WEBで検索したところ、上記金額で売っているショップが多い印象でした。
私は、クレーンゲームで、ゲットしたのですが、福袋として、取れ易くなっていたので、100円×2回ほどでゲットしました。
他の物も入っていたので、トータル、1000円以上の、福袋だったと思います。
子供の玩具としては、下記で、夏休みの自由研究にもぴったりな、ロボット型の玩具 フォロ MR-9114Rをまとめているので、参考にしてください。
ドラえもんキャッチゲームの仕様
項目 | 仕様 |
---|---|
商品名 | ドラえもんキャッチゲーム |
本体サイズ | 130 × 100× 120mm |
本体材質 | PS、ABS |
ボール材質 | ABS |
ボール数 | 8個入り |
対象年齢 | 6歳以上 |
電池 | 不要 |
メーカー | 若松屋 |
電池不要です。対象年齢が6歳以上となっていますが、操作は簡単なので、それ以下の年齢でも、遊べると思います。
取ったボールは、受ける部分がありますが、転がっていくと、紛失の可能性があるので、注意が必要です。
ドラえもんの玩具としては、下記で、空飛ぶドラえもん リモコン付きタケコプターをまとめているので、参考にしてください。
クレーンゲームの福袋には、4点の商品が入ってました

- ドラえもんキャッチゲーム
- ボールペン
- キャラクターキーホルダー
- キャラクター前髪クリップ
やはり、メインの商品は、ドラえもんキャッチゲームになります。
実は、2個目の福袋もゲットしたのですが、キーホルダーなど、色違いの物が入っていましたが、中身は同じ物でした。
お一人様1個限りなど、書いてくれてあったら親切だった気もします。
子供用の玩具としては、下記で、トイザらスで買った、ダンシングアミーゴの詳細をまとめているので、参考にしてください。
簡単操作・電池不要 ドラえもんキャッチゲームの特徴
本項では、ドラえもんキャッチゲームの特徴などを、下記に沿ってまとめていきます。
- 電池不要で、簡単操作で遊べる、クレーンゲーム
- アームを動かす/つかむなど、知育玩具としても遊べる
- ボールを戻す方法とドラえもんキャッチゲームの操作方法
電池不要で、簡単操作で遊べる、クレーンゲーム

電池不要の、クレーンゲームになるので、モーター音なども、気にならない、クレーンゲームです。
また、操作方法も簡単なので、悩むことは無いかと思います。
数千円で、電池駆動のクレーンゲームの玩具が売っていますが、モーター音が大きく、気になってしまいます。
モーターを使わない、クレーンゲーム玩具として、遊ぶことが出来ます。
アームを動かす/つかむなど、知育玩具としても遊べる

手動で動かすことになるので、アームを左右に動かすことや、ボールをつかみに行く行動など、知育玩具としても遊べます。
順番を間違えると、ボールを取っても、ゴールに入れることが出来ません。
動かして、ボールをつかんで、また動かして、ボールをゴールに落とす、簡単操作を覚えることを学ぶことができます。
電池を使わない分、つかむ部分など、メカ的には、面白い構造になっているかと思うので、飽きたら、バラしてみるのも面白いと思います。
ボールを戻す方法 ドラえもんキャッチゲームの操作方法

ボールを出し切ってしまった後、ボールの戻し方は、下記になります。
- 透明のケースを回す
- フックが外れるので、透明ケースを外す
- ボールを中に入れる
- 透明ケースをかぶせ、フックにはまるまで回す
標準では、ボールが中に入ってますが、小さいキーホルダーを入れても遊べます。
ただし、キャッチしたものを、落とす部分が、小さい丸型で出来ているので、それより大きいものは、アームでキャッチしても、落とすことが出来ないので、注意が必要です。
まとめ:クレーンゲームでゲット「ドラえもんキャッチゲーム」簡単操作、電池不要で遊べます
クレーンゲームの景品で、ドラえもんキャッチゲームを取ったので、玩具の詳細をまとめました。
電池不要、簡単操作で、遊ぶことが出来る、クレーンゲームになります。
最大の特徴は、ドラえもんのキャラクターゲームと言うことかと思います。
みんな大好きドラモンの玩具です。
価格や、特徴などをまとめてきましたが、これを狙ったと言うより、福袋を取ったら中に入っていた玩具です。
最初、子供が福袋を空けたのですが、クレーンゲームが入っていると言ったときには、そんなはずは無い、と思いましたが、本当に、クレーンゲームが入っていました。
クレーンゲームの玩具は、電動式が多く、安くても、3000円程度以上します。
さすがに、それほど良い玩具とは言えないですが、確かに、クレーンゲームの玩具でした。
安い玩具ですが、電池を使わないことや、簡単に操作できることなど、メリットもあるので、買ってみても良いかもしれません。
ドラえもんキャッチゲームの詳細は、下記、ドラえもん公式HPで確認して下さい。
閲覧いただき、ありがとうございました。
コメント