夏休みの自由研究を名目に、各書店では、組立キッドなどを、販売していて、その中の1つに、フォロ(MR-9114R)があります。
フォロは、6本足の歩行ロボットで、なかよしモードと、たんけんモードの、2種類の歩行を楽しむことが出来ます。
少々、高かったですが、子供が学校からチラシを貰ってきたので、実際に買って、組み立ててみたので、まとめていきます。
夏休みの自由研究に最適「フォロ」MR-9114Rを組み立てて自慢しよう
株式会社イーケイジャパンの、エレキットとして、発売されている、フォロ(MR-9114R)を購入したので、まとめていきたいと思います。
私は知りませんでしたが、ひとえに、フォロと言っても、様々な種類が売っているようで、夏休みの自由研究にもってこいの、エレキットになります。

製品ブランドとしても、有名で、玩具というよりも、学習ロボットとなります。
私が購入したのは、フォロの中でも、ベーシックモデルで、赤外線による、なかよしモードと、たんけんモードが遊べるロボットになります。
これ以外にも、高くはなりますが、プログラミング学習が出来る、フォロも売っているようで、こちらの方が、楽しめる要素が多そうです。
まずは、フォロの、ベーシックモデル MR-9114Rの価格と仕様からまとめていきます。
夏休みの自由研究としては、下記で、つかめる水をまとめているので、参考にしてください。
夏休みの自由研究に最適 フォロ(MR-9114R)の価格
商品 | 価格 |
---|---|
フォロ(MR-9114R) | 4,500円 |
小学校に、売りに来ていたので、ほぼ定価だと思います。
ECサイトなどで検索すると、これより安い価格で売っているようなので、特に縛りが無い方は、そっちで買った方が得です。
GPSを使って、小学生を見守る、あんしんウォッチャーLEについて、下記でまとめているので、参考にしてください。
自作エレキット フォロ MR-9114Rの仕様
項目 | 仕様 |
---|---|
商品名 | フォロ |
型番 | MR-9114R |
本体サイズ | 約150mm×150mm×155mm |
本体重量 | 約240g |
使用電池 | 単4電池 4本(別売) |
部品点数 | 115点 |
工作時間 | 3時間程度 |
対象年齢 | 10歳以上 |
はんだ付け | 無し |
工作に必要な工具 | ドライバー(プラス)、ニッパー |
特徴 | 赤外線センサー搭載 6足歩行ロボット工作キット |
メーカー | 株式会社イーケイジャパン エレキット |
フォロは、イーケイジャパンの、エレキットの1つになります。
冒頭でも書いていますが、フォロだけでも数種類あり、プログラミングを学べるロボットもあります。
次に買う時があれば、プログラミングが出来る、フォロが良いと思っています。
工作として売られているキッドとしては、下記で、化学が学べる、ペットボトルロケットをまとめているので、参考にしてください。
夏休みの自由研究と、工作キット

夏休みの自由研究と称して、本屋や、玩具屋で、いろいろなキッドが売っています。
エレキット、サイエンスキッドなど、原理を学べる工作品や、化学を学べるキッドがあります。
我が子も、トイザらスなどで、購入していますが、価格の割には、それなりに遊べると思っています。
つかめる水などは、100均にも売っている、サイエンスキッドで、探せばいろいろあることが分かります。
子供の、夏休みを利用して、いろいろ、試してみてください。
ちなみに、100均のつかめる水は、下記で詳細をまとめているので、参考にしてください。
組み立てて遊べる、フォロ MR-9114Rのレビュー・特徴・メリット
本項では、フォロ MR-9114Rを、実際に組み立てて使ってみたレビューなどを、下記に沿ってまとめていきます。
- フォロは、ドライバーとニッパーで組み立てられる
- 赤外線を使ってなかよしモードと、たんけんモードで遊べる
- 9歳の我が子の場合、1人で作るには、大変な工作キッド
- ベーシックモデルのフォロは、ロボット工作初心者には、BESTな1台
フォロは、ドライバーとニッパーで組み立てられる

フォロは、プラスドライバー1本と、プラスティックニッパーがあれば、組立できます。
無い場合、どちらも、100均でも買うことが出来る工具になります。
ただし、タッピングネジが小さいので、プラスドライバーのヘッドが、しっかりと入ることを確認してから、ネジ絞めしてください。
ドライバーの種類によっては、サイズが合わないものがあるため、注意が必要です。
はんだなどは不要で作ることが出来るのは、大きな特徴の1つになります。
赤外線を使ってなかよしモードと、たんけんモードで遊べる

フォロ MR-9114Rは、2つのモード、なかよしモード/たんけんモードで遊ぶことが出来ます。
ベーシックモデルになるので、プログラミングとは出来ないです。
どちらも、赤外線を使って、手に近づいてくる、なかよしモードと、壁をよけていく、たんけんモードになります。
6本足のロボットですが、多少の段差は、乗り越えられます。
9歳の我が子の場合、1人で作るには、大変な工作キッド

学校から貰ってきた、チラシの中から、子供がフォロを選びました。子供だけでは作れないだろうと分かっていましたが、購入しました。
案の定、9歳の我が子では、1人で、作ることは出来ない、工作キッドでした。
人によるので、工作に慣れている子供であれば、8~9歳でも、作れると思いますが、親御さんの、見守り又は、手助けが必要だと感じます。
ちなみに、商品としての、正式な対象年齢は、10歳以上となっています。
ベーシックモデルのフォロは、ロボット工作初心者には、BESTな1台

ロボットを学ぶ、ベーシックモデルとしては、低価格で購入できる、フォロ MR-9114Rはお勧めです。
ただし、多少なりとも、プログラミングなどの学習も欲しい場合は、別タイプの、フォロから選ぶ必要があります。
次に買うのであれば、プログラミングが出来るタイプを狙っています。
ちなみに、遊んでみて思うことは、意外に、動作音がうるさいことです。
もうちょっと、静かに動かせるような商品であれば、さらに良かったと思います。
また、電池交換は、左耳のネジを外して行います。モーターを使うので、電池の消耗は、覚悟しておいた方が良いかと思います。
まとめ:夏休みの自由研究に最適「フォロ」MR-9114Rを組み立てて自慢しよう
夏休みの自由研究に最適な、工作キット フォロ(MR-9114R)について、まとめました。
私は知りませんでしたが、フォロシリーズは、いがに、人気商品で、プログラミングが出来るタイプなど、いろいろな種類が売られているようです。
まとめてきたところを、リマインドすると下記になります。
- フォロ MR-9114R の価格と仕様
- 夏休みの自由研究と、工作キッド
- ドライバーとニッパーで組み立てられるフォロ
- 赤外線を使っての、なかよしモードと、たんけんモード
- 9歳の我が子の場合、1人で作るには、大変な工作キッド
- ベーシックモデルのフォロは、ロボット工作初心者には、BESTな1台
本来から言えば、子供が自分で作れる範囲の、工作キッドを選んで、親は、後ろから見守る程度が、良いのかもしれませんが、今回は、かなり手を出しています。
ただ、子供が欲しいものを選んでいるので、それはそれで、良かったかと思っています。
これを機に、工作や、モーター原理、ロボットなどに、興味が湧くと、嬉しいのですが。
株式会社イーケイジャパン フォロの詳細は、下記、イーケイジャパン公式HPで確認してください。
閲覧いただき、ありがとうございました。
コメント