100均「USB TYPE‐C」変換アダプタでスマホのデータをバックアップ

PC/スマホ/WEB
記事内に広告が含まれています。

スマホの、データーバックアップも、100均の、変換アダプタで対応可能です。

100均に、USB→TYPE C の変換アダプターが売っています。それに、以前も紹介している、100均 USBカードリーダーを、付ければ、スマホのバックアップが出来ます。

低価格で、スマホに残っている、写真・動画のデータをバックアップしませんか。

(追加)2024/11/25 USB TYPE‐A → USB TYPE‐Cの、変換アダプタは、3個まとめ買いしました。PD時代になっても、TYPE-Aの周辺機器を使えるようにするための対応です。

100均「USB TYPE‐C」変換アダプタでスマホのデータをバックアップ

ダイソー、セリア など、何処の、100均でも、USB TYPE-A→TYPE C の 変換アダプターを、購入することが可能です。

TYPE C  USB 変換アダプタ

まさか、100均で購入できるとは、思いませんでした。

これと、同じく100均の、USBカードリーダーを、組み合わせて、スマホのバックアップを取ります。

別途、マイクロSDカードが必要ですが、格安で、バックアップをとれるので、お勧めです。

下記で、100均 USBカードリーダーをまとめています、参考にしてください。

USB TYPE‐C 変換アダプタの仕様

  • USB2.0
  • USB TYPE C オス ⇔ USB A メス
  • 5V ,3A

USB TYPE‐A → USB TYPE-Cに変換するアダプタの仕様になります。

今回は、バックアップを目的にしているので、TYPE-C側を、スマホに接続して使います。

USB TYPE‐C 変換アダプタのメリット

カードリーダー、変換アダプタ、SDカード

USBカードリーダーと合わせて、220円で、スマホのバックアップが取れる、夢のようなアイテムになります。別途 SDカードが必要となりますが、眠ってるSDカードの活用も出来ます。

SDカードが無い方は、家電量販店で、数百円で、購入可能です。

USB TYPE‐C 変換アダプタのデメリット

USB2.0 接続になるので、高速転送は出来ません。

高速通信(USB3.0)で、データーをバックアップする場合、スマホ/アダプタ/USBカードリーダーが、すべて、USB3.0に対応している必要があります。

USB TYPE‐C 変換アダプタで、PD時代に対応(追加)

USB TYPE‐C 変換アダプタ

USB PD(USB Power Delivery)製品が、ダイソーなどで購入することが出来ます。

急速充電に対応した、優れた機能で、ノートパソコンなど、新しいものは、USB TYPE-C搭載のスマホが増えています。

パソコンの接続が、TYPE-Cになった場合、今まで使っていたマウスなどが使えなくなってしまうので、100均で、USB TYPE-C 変換アダプタを、多めに購入してきました。

110円×3個なので、安い買い物です。

USB PD(USB Power Delivery)製品は、下記でまとめているので、参考にしてください。

変換アダプタを使った、スマホとの接続方法

USB TYPE‐A → TYPE-C 変換アダプタを使った、スマホデーターのバックアップの接続方法などを、下記に沿ってまとめてていきます。

  • スマホと、USB TYPE-C 変換アダプタの接続
  • スマホ画面でUSBメディアの設定
  • バックアップしたいファイル選択
  • コピー先のドライブ、USBドライブの選択
  • スマホの画面からコピーを選択
  • USBにコピーされているかの確認

スマホと、USB TYPE-C 変換アダプタの接続

下記のように、接続します。特に、難しいことはありません。スマホ側で、フォーマットの要求がある場合は、フォーマットしてください。

バックアップセット
スマホとの接続

注意:フォーマットする場合、SDカード内のデーターが削除されるので、あらかじめ、パソコン内に収める等、空にしておくことを勧めます。

スマホ画面でUSBメディアの設定

接続確認画面

スマホ側で、下記の画面が出れば、USBカードと、接続完了です。

Androidのバージョンによっては、表示画面が違うので、注意してください。

バックアップしたいファイル選択

バックアップするファイルを、選択します。選択方法は、スマホによって、変わると思いますが、ファイルの長押しで、選択出来ます。

選択ができたら、右上のメニューから、コピーを押しましょう。

コピー先のドライブ、USBドライブの選択

左上のメニュー画面から、コピー先のドライブ「USBドライブ」を選択します。

スマホの画面からコピーを選択

画面下に表示の、コピーボタンを押してください。

これで、USBのSDカードに、コピーが完了です。

USBにコピーされているかの確認

パソコンを保有している方は、USBカードリーダーに、データがちゃんとコピーされているか、確認してみてください。

USBについては、USB端子の種類など、下記で紹介しています。参考にしてください。

複数ある、USBインターフェイスを、まとめています。

100均 USB TYPE‐C 変換アダプタレビュー

Android の場合、SDカードを搭載できるスロットがある機種も、多々ありますが、私のように、DSDVで、活用している場合など、SDカードを搭載できません

また、スマホの、カメラ機能が良くなっているので、別途デジカメを持つより、スマホで、撮るほうが、手っ取り早いく、撮れた画像も、奇麗です。

SDカード事情や、写真・動画などの、データ事情を、考えると、簡単に、且つ、格安で、SDカードにコピー出来るのは、有難いとしか、言いようがありません。

私の場合、USBカードリーダー3個変換アダプター3個 程、ストックを持っています。

すべて合わせても、660円で、格安です。

SDカードは、ドライブレコーダーなどで使って、容量アップした時の、家に眠っている、SDカードを利用しています。

写真に映っているのは、デジカメに使っていた、SDカードになります。

新規で買っても、8GB、16GB でも、数百円で購入可能です。

スマホのバックアップが、格安で出来る、最高の組み合わせです。

SDカードは、家電量販店、又は、コンビニでも、購入できます。

まとめ:100均「USB TYPE‐C」変換アダプタでスマホのデータをバックアップ

100均の、変換アダプターで、スマホのバックアップを取る方法を紹介しました。

必要なのは、下記になります。

  • 100均 USB→TYPE C 変換アダプター
  • 100均 USBカードリーダー
  • SDカード

SDカードだけは、100均で、売ってないので、家電量販店なので、調達するか、家に眠っているものを、ご使用ください。

(追加)今では、SDカードも、100均で購入することが出来ます。どこの100均でも売っているので、探してみてください。

格安でスマホの、バックアップが取れるので、お勧めです。

今回購入した、100均セリアの詳細は、下記、セリア公式HPで確認してください。

セリア

ご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました