ノートパソコン用USB PD「3つの65W充電器」のレビューと、コスパ最高のお勧めの1台

USB PD(USB Power Delivery)
記事内に広告が含まれています。

100均の、700円商品でも売っている、USB PD充電器ですが、スマホの急速充電に使える以外に、ノートパソコンの充電(給電)に使うことが出来ます。

ノートブックの電源は、重くてがさばる、ACアダプターが普通ですが、USB PD充電器を代わりに使うことで、ACアダプターを不要にできます。

今回、3つのパソコンに使うため、3つの65W充電器を購入し、比較してみたので、レビューを含め、コスパ最高の1台をお伝えしていきます。

ノートパソコン用USB PD「3つの65W充電器」のレビューと、コスパ最高のお勧めの1台

USB PD(USB Power Delivery)対応の、65W充電器を、ノートブック用に購入し、使用しているので、レビューを含めて、まとめていきます。

3つの65W USB PD充電器

使っているノートブックは、下記になります。

  • 自分用・・・Acer A315-56-N38U/K
  • 会社用・・・HP Elitebook 845
  • 子供の小学校支給・・・Chromebook 3100 2-in-1

各ノートブックには、それぞれ、重たい ACアダプターが付属していますが、とにかく邪魔と言える存在で、このACアダプターを無くそうと、USB PD充電器から給電を行っています。

それぞれに、USB PD対応充電器を使っているわけですが、その中から、コスパ最高の1台を、その理由とともに、紹介します。

まずは、それぞれに使っている、USB PD 65W充電器の価格からまとめていきます。

ちなみに下記で、100均セリアで購入した、USB PD対応ケーブルをまとめているので、参考にしてください。

USB PD対応 65W充電器の価格

メーカー価格購入先
TOPADRE(トパドレ)1,690円アマゾン
ADTEC(アドテック)2232円アマゾン
JACESS(ジャセッス)1,400円アマゾン

すべて、65Wの、USB PD対応充電器になります。

ノートブックの、ACアダプターに、最大電力の記載があるので、余裕を持った、容量の、充電器を選択しています。

この中で、一番最初に買った充電器で、これはいいぞ、と思ったのが、TOPADRE(トパドレ)製の、充電器になります。

TOPADREの充電器については、下記で詳細をまとめているので、参考にしてください。

USB PD は、iPhoneなど、スマホの急速充電で活躍できる

ADTEC製 充電器

iPhoneの、インターフェイスが、USB TYPE-Cに変わったことで、間単に急速充電が出来る、USB PDが、注目されています。

家電量販店などでも、USB PD対応充電器を、扱うようになってきていますが、何よりも、100均で、売り始めたことが、USB PDによる、急速充電が広まったきっかけになっています。

スマホの急速充電が、主目的なのかもしれませんが、実はこのシステムは、ノートブックへの給電にも使うことができます。

そのノートブックへの給電に注目した私は、重くてがさばる、ACアダプターを無くすために、USB PD給電を活用しています。

最初は、家で使っている、Acerパソコンだけに使っていましたが、今では、子供用のクロムブック、会社用にも、USB PD充電器を使っています。

ノートブックへの給電は、自分のノートが対応している必要がある

JACESS製 充電器

ノートブックへの、USB PD給電は、ノートブック自体に、USB TYPE-C端子が搭載され、かつ、USB PD給電に対応している必要があります。

最初に、自分が使っている、ノートブックの、スペックシートなどから、対応しているかの有無を、確認してください。

非対応の場合でも、あきらめる必要はないです。

私が使っている、ノートブック Acer A315-56-N38U/K は、USB PD給電非対応で、USB TYPE-C端子すら、搭載されていません。

ここで、活躍するのが、USBトリガーケーブルになります。

私の、ノートブック Acer A315-56-N38U/K を、USB PD給電に変えた記事を、下記で詳細をまとめているので、参考にしてください。

いずれも、無メーカーで格安、メーカー品だと、5000円以上

TOPADRE製 充電器

今回比較する、65W充電器は、いずれも、知られていないメーカーになります。

  • TOPADRE(トパドレ)
  • ADTEC(アドテック)
  • JACESS(ジャセッス)

これにより、低価格で購入することが出来ます。

最近、家電量販店に行くと、アンカー製の、USB PD対応充電器が並んでいます。

アンカーも、有名なメーカーでは無かったですが、ECサイトで売ってた実績と、価格に見合う品質で、どの量販店でも扱うようになりました。

ただし、とても高く、買う気になれないのが、実情です。

この3つの、メーカーも、数年後には、家電量販店で、普通に見かけるメーカーに、成長するかもしれないです。

3つの65W USB PD充電器の特徴・レビューと最適な、コスパ最高の1台

本項では、3つの、USB PD充電器の、実際使ってのレビューと、コスパ最高の1台を、下記に沿ってまとめていきます。

  • Acerノートブックに使っている、ADTEC製 65W充電器
  • HPノートブックに使ている、JACESS製 65W充電器
  • クロムブックに使っている、TOPADRE製 65W充電器
  • コストパフォーマンスの良い、USB PD対応65W充電器

Acerノートブックに使っている、ADTEC製 65W充電器

ADTEC製 65W充電器
  • 端子①:USB TYPE-C
  • 端子②:USB TYPE-C

ここから、ノートブックへの、USB PD給電が始まりましたが、最初に使っていたのは、TOPADREの物になります。

現在は、ADTEC製に変えていますが、多少高いと思ったものの、色が気に入って購入しました。

出力も、USB TYPE-C×2 だけで、USB TYPE-A には、対応していません。

自分のパソコン用で、給電用の1本以外に、使う予定は無いので、これで十分と、判断して購入しています。

特に不具合も無く、使い続けているので、満足できる商品と言えます。

HPノートブックに使ている、JACESS製 65W充電器

JACESS製 65W充電器
  • 端子①:USB TYPE-C
  • 端子②:USB TYPE-C
  • 端子③:USB TYPE-A

会社の、HPノートブック給電用に使っています。

会社なので、8時間/日 以上使い続けていますが、特に問題は起きてないです。

USB TYPE-A は、加湿器などで、冬場は常時使うことになり、モバイルバッテリーなどの充電にも、端子② USB TYPE-C を使うので、使われ方としては、一番ハードになります。

こちらも、当初、TOPADREの物を、使っていましたが、それと比較して、充電器の熱は、高くなる傾向が感じられます。

1年以上、使い続けて、耐久性がどうなのか、これかの検証となります。

まずは、それなりにハードに使っていますが、問題なく使えているので、満足できる、充電器と言えます。

クロムブックに使っている、TOPADRE製 65W充電器

TOPADRE製 65W充電器
  • 端子①:USB TYPE-C
  • 端子②:USB TYPE-C
  • 端子③:USB TYPE-A

こちらも、クロムブックの給電以外に、スマホの充電にも使うので、USB TYPE-Aが使える、TOPADREの物にしました。

TOPADREの充電器は、最初に使い始めた充電器で、会社で、3つの出力を使い続けても、発熱などが抑えられていたので、安心の1台と見込んで、子供用のクロムブックに使っています。

3台のノートブックの中で、DELLの、クロムブックだけは、最大出力が、65Wとなっていたので、一番実績のあるものを、チョイスしています。

あと、数年小学校に通うことになるので、何年、充電器が持つのか、今から楽しみでもあります。

DELLのクロムブックについては、その重量など、通学で持ち運ぶことへの疑問など、下記で詳細をまとめているので、参考にしてください。

コストパフォーマンスの良い、USB PD対応65W充電器

コストパフォーマンスの良いTOPADRE製USB PD充電器

3つの充電器の、使われ方などを、レビューなど含めて、まとめてきました。

その中で、コスパの良い1台は、ハードな使われ方をしても、発熱も少なかった、TOPADRE製の、USB PD 65W充電器になります。

まずは、安く手に入ることが大きな要因ですが、実はこれ、2年間のメーカー保証が付いています。

実際には、メーカーが、中国になるので、壊れた場合の連絡方法や、発送するにも、充電器以上の料金がかかるなど、保証を受けられない可能性が高いですが、2年の保証を付けていること自体が安心できる材料になります。

この価格で、2年保証を付ける、製品に対する自信が伺えるところが、一番だと感じます。

3つのメーカーとも、聞きなれないメーカーで、不安も大きいですが、コスパ最高なのは、TOPADRE製 USB PD 65W充電器になります。

まとめ:ノートパソコン用USB PD「3つの65W充電器」のレビューと、コスパ最高のお勧めの1台

ノートパソコン用に、3つの、USB PD対応 65W充電器を使っているので、使われ方など、まとめました。

また、最後には、コスパ最高の1台を決めています。

TOPADRE(トパドレ)、ADTEC(アドテック、JACESS(ジャセッス)製と、聞きなれないメーカーの充電器ですが、ノートブックに使える充電器であることは、間違いないです。

スマホや、iPhoneの急速充電にも使える、USB PD充電器ですが、ノートブックにも使えることを、覚えておくと、良いかと思います。

何と言っても、あの、重たくてがさばる、ACアダプターを無くすことが出来るのが、大きなメリットになります。

スマホの充電も、ノートブックの給電も、この1台でまかなえるのは、うれしく感じます。

USB PD については、下記、エレコムの公式HPで、詳細が書かれているので、参考にしてください。

エレコム

閲覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました