100均「クッションバー」で、赤ちゃんや幼児を柱などの角から守る

100均「アイテム」
記事内に広告が含まれています。

100均アイテムの、本日、紹介するのは、商品は、クッションバーと、吸盤用透明補助シートの、2点になります。

1つは、赤ちゃんを守る、カラークッションバー、コーナークッションバーで、もう1つは、フィルム・吸盤用透明補助シートになります。

どちらも、使える商品で、お勧めできますので、レビューしたいと思います。

100均「クッションバー」で、赤ちゃんや幼児を柱などの角から守る

赤ちゃん、幼児の頭を、守るための必須商品。そして、吸盤が、付けても付けても、押してしまう時に、使える、補助シートの、レビューを書いていきたいと思います。

  • カラークッションバーと、コーナークッションバー
  • フィルム・吸盤用透明補助シート

まずは、カラークッションバーと、コーナークッションバーからまとめていきます。

赤ちゃんや、幼児用となるので、取り扱いには、十分注意して、知らない間に、取れていたってことがないように、注意してください。

100均カラークッションバーと、コーナークッション

クッションバー

柱などに、貼り付ける、保護用の、クッションバーになります。

クッションバーの、使用目的

使用目的は、当然、赤ちゃん・幼児の、頭の保護になります。

赤ちゃんの頭が、固まってくるのは、2歳くらい。それまでは、頭の衝撃に、非常に弱いです。「揺らされ症候群」と言う言葉もあるくらい、繊細で、保護をする必要があります。

そんな、赤ちゃん・幼児の頭を守るため、柱や、机の、コーナー部に、付けていました。

クッションバーの、サイズ

  • カラークッションバーL:40㎝ × 4.3㎝
  • カラークッションバーS:40㎝ × 2.2㎝
  • コーナークッション:5.0㎝ × 5.0㎝

家庭用の100均商品としては、下記で、100均で揃える、電池をまとめているので、参考にしてください。

100均 クッションバーのレビュー

赤ちゃんの商品と言えば、定番なのが、西松屋になります。

我が家も、いろいろとお世話になりました。特に、口に入れてしまうような、品物については、専門店での購入をお勧めします。

100均で、同等のものが、あっても、我が家は、買いませんでした。

今回紹介するのは、口に入れてしまう恐れが無い、柱や、机などの、コーナー部に、貼り付ける、クッションバーになります。

当初は、西松屋で買っていたのですが、途中から、100均で、売っていることを知り、こちらに乗り換えています。

残念なのは、両面テープの粘着が、少々弱いです。取れてしまう事もあり、その都度、両面テープを貼りなおしてから、再度付けた感じです。

高くても、専門店の物の方が、付きが良かった気がします。今では、全部、撤去してますが、2年間ほど、重宝した商品でした。

100均セリアで買った、フィルム・吸盤用透明補助シート

吸着シート

付けていたはずの吸盤が、朝起きたら、落ちてたってこと、ありませんか?

そんな時は、これを使って、補強してみてください。このシートを貼るだけで、かなり吸着が、良くなります。

フィルム・吸盤用透明補助シートのサイズ

74㎜ × 74㎜

大き目の、フックにも使うことができるサイズとなっています。

説明には、木材にも使えるとなっていますが、我が家では、木材には使って無いです。

フィルム・吸盤用透明補助シートのレビュー

使えます、効果抜群です。

写真の物は、角型ですが、丸もあります。サイズも、揃っているので、選べると思いますが、売れ行きがいいのか、無いことがしばしばあります

気づいたら、買っておいて、予備を持っておく事も、考えて良いと思います。いざと言う時に、売ってないと、100均巡りしないとならないので。

それほど、これは、使える商品だと思います。

ちなみに、コンクリートでも使えると書いてありますが、ホントかどうかは、疑問です。私は、コンクリートや、木材に使ったことはありません。

吸盤が付かない場所は、テンションロッドに、フックを引っ掛けることでも、対応できます。どれも100均で揃えられます。

下記で、100均の、テンションロッドについてまとめているので、参考にしてください。

まとめ:100均「クッションバー」で、赤ちゃんや幼児を柱などの角から守る

1つは、赤ちゃんを守る、カラークッションバー、コーナークッションバーで、もう1つは、フィルム・吸盤用透明補助シートになります。

どちらも、使える商品で、お勧めできますので、レビューしたいと思います。

100均で買える、これは、使える!商品の紹介でした。

  • 赤ちゃんの頭の保護
  • 落ちてしまう吸盤の補強

どちらも、効果的な、100均商品になりますので、参考になれば、幸いです。

他にも、子供を守る商品として、定番の、ライトがあります。子供は、暗いところが嫌いですし、暗くて、ケガをしてしまっても困ります。ライトについて、まとめていますので、参考にしてください。

ご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました